
ピアノ練習アプリ「flowkey」っていいの?



楽譜が読めない初心者なら、試してみる価値があります!
複数あるピアノ練習アプリの1つである「flowkey」。
せっかくダウンロードしても、思ったようなアプリじゃないと時間やお金がもったいないので、事前にどんなアプリか把握しておきたいですよね。
もし、あなたが楽譜を読めないし、鍵盤の位置も分からない初心者ならflowkeyはピッタリのアプリです。
実際に鍵盤が表示され、ピアノの音に合わせて楽譜が進んでいくので、初心者でも正しく練習できます。
ただしアプリを使うには実際のピアノが必要なので注意してください。
実際にflowkeyを試してみたので、ピアノ歴30年以上の経験をもとに、アプリの感想や機能を詳しく紹介します。
flowkeyがあなたに合っているか確かめてください。
\ 無料で試せる /
登録はたったの2分で完了
flowkeyとは?初心者にも安心なピアノ練習アプリ


flowkeyはスマホやタブレットを使って、自宅でピアノを学べるオンラインアプリです。
アプリの特徴は次のとおりです。
- 正しい鍵盤を確認しながら練習できる。
- アプリが演奏を聞いてくれる。
- レベルに合わせたコースがある。
画面の中で模範演奏と鍵盤の動きが同時に見られるため、ピアノ未経験者でも「何をどのように弾けばよいか」が直感的にわかります。
特に「ピアノを買ってみたけど、レッスンに行くのはハードルが高い」と感じている方は、flowkeyから始めてみるといいでしょう。
実際に使って感じたflowkeyの魅力
ピアノ初心者が独学でピアノを練習しようとすると、「正しく演奏できているかわからない」「練習のモチベーションが維持できない」という問題があります。
でも、flowkeyなら安心です。
- 演奏をリアルタイムでチェックしてくれるので、独学でも安心
- 片手練習やスロー再生で、丁寧に練習できる
- クラシック、ポップス、映画音楽など幅広い楽譜がある
これまで「独学は不安」「続けられるか心配」と思っていた方も、練習のハードルは下がるはずです。
メリット:ピアノ教室よりハードルが低い
flowkeyはピアノ未経験でも迷わず始められることがメリットです。
ピアノ教室に通う場合、「レッスンの費用がかかる」「スケジュールの調整が必要」「どんな先生かわからない」など、不安に思うことがあるはずです。
flowkeyがピアノ教室よりもハードルが低い理由は次の3つ。
- ピアノ教室よりも費用が安い。
- 好きな時間に練習できる。
- 自分1人で進められる。
flowkeyを使って独学でピアノを始めてみて、「ピアノを続けられそう」「もっと上達したい」と感じたらピアノ教室に通うのも方法です。
デメリット:練習にはピアノが必要
flowkeyを使うには電子ピアノなどが必要です。
「画面上の鍵盤を触ると音がでる」仕組みではないため、自宅にピアノがない方はflowkeyを十分に使えません。
また、flowkeyを使えば、正しい演奏ができるようになりますが、「タッチ・ニュアンス・音楽表現」などの高度な部分まではカバーできません。
初心者にとっては非常に使いやすいアプリですが、すでに楽譜が読める方には、やや物足りないと感じてしまうでしょう。



もっと上手に演奏したい場合は、ピアノの先生に直接習うのがおすすめです。


flowkeyの3つの特徴


flowkeyでは「実際に曲を演奏するコース」と「リズムやコードなどの音楽理論を学ぶコース」の2つが用意されています。
2つのコースは自由に選べるので、目的に合わせて練習できます。
1500曲以上から好きな曲を選べる
flowkeyにはクラシック・映画音楽・ポップス・アニメ・ジャズなど、1500曲以上の楽譜が登録されています。
- クラシック:エリーゼのために、トルコ行進曲、月光
- 映画音楽:千と千尋の神隠し、The Greatest Showman
- ゲーム音楽:スーパーマリオ、ゼルダの伝説、テトリス
flowkeyには多くの楽譜があるだけでなく、同じ曲でも難易度別に複数アレンジされています。


「演奏したい曲があるけど、難易度が合わない」といった問題もありません。
曲ごとに易しいアレンジ〜本格的な原曲版まで段階的に選べるため、「弾けるようになった!」という実感を得やすく、やる気が持続します。



楽譜は見放題なので、好きな曲にどんどん挑戦できます。
楽譜と鍵盤の画面を見て練習、正しい音もチェックできる
ピアノ初心者用の楽譜を買っても、実際にどの鍵盤を押せばいいのか、わからないですよね。
- 楽譜を読む。
- 鍵盤の位置を確認する。
- リズムに合わせて演奏する。
ピアノはこの流れで演奏しますが、特に「楽譜を読んで、鍵盤の位置を把握する」のは独学では難しいです。
でもflowkeyは楽譜と弾く鍵盤が表示され、しかも「ドレミ」の音も表示されるので、楽譜を理解しながら演奏できます。


しかも、演奏したピアノの音が間違えていると楽譜が進まないので、間違いにも気づけます。



ピアノ教室と同じような流れでピアノを練習できます。
「レッスン」コースでピアノの基礎から学べる
flowkeyには好きな楽曲で練習する「ソング」に加えて、ピアノの基礎を学ぶ「レッスン」が用意されています。
レッスンには4つのコースが用意されています。
- 初心者コース:楽譜の読み方やリズムを習得
- 中級者コース:ピアノの弾き方のコツからペダルの使い方を習得
- テクニック&エクササイズ:両手での練習から音階の習得
- コード&即興演奏:コードを学んで即興演奏を習得


初めてピアノに挑戦する方、曲がスムーズに演奏ができないなど困った場合は、レッスンも組み合わせましょう。



「気分転換に好きな曲、明日はレッスン」など、自分のペースで切り替えられるのがべんりです。
flowkeyの料金プランと始め方


flowkeyには無料と有料プランがあります。
有料にも2つのプランがあるので、それぞれのプランの違いを知って、あなたに合ったプランを選びましょう。
対応端末(iOS/Android)
flowkeyが対応している端末は次のとおりです。
- スマホ(iPhone/Android)
- タブレット(iPad/Androidタブレット)
- パソコン(Google chromeなどのブラウザ閲覧)
flowkeyは様々な端末に対応していますが、実際のピアノを使って練習していきます。
アプリは楽譜代わりになるため、ピアノの譜面台にも置けるタブレットがおすすめです。



電子楽譜のアプリも充実しているiPadが特におすすめです。


料金プランと対応曲数の違い
flowkeyには無料プランと2つの有料プランがあります。
無料プラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 1,720円(月額) 10,300円(年間) | 2,580円(月額) 15,800円(年間) |
練習できる曲 | 8曲 | 1000曲以上 クラシックなど著作権切れの楽曲 | 1500曲以上 ポップス・映画音楽なども含む |
レッスン | 一部対応 | 対応 | 対応 |
無料プラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
料金 | 無料 | 1,720円(月額) 10,300円(年間) | 2,580円(月額) 15,800円(年間) |
練習 できる曲 | 8曲 | 1000曲以上 クラシックなど著作権切れの楽曲 | 1500曲以上 ポップス・映画音楽なども含む |
レッスン | 一部対応 | 対応 | 対応 |
無料プランは機能が一部しか利用できないため、実際にアプリを試してみるのにおすすめです。
本格的にflowkeyを始める場合、クラシック曲を練習したいならベーシックプラン、ポップスや映画音楽など幅広い曲を演奏したいならプレミアムプランがピッタリです。
有料プランの年間プランについて、1ヶ月あたりの料金にすると次のとおりです。
- ベーシックプラン 約858円/月
- プレミアムプラン 約1317円/月
年間プランは月額プランの半額程度です。



ピアノ教室なら月1万円程度かかるので、flowkeyなら気軽にはじめやすいですね。
\ 無料で試せる /
登録はたったの2分で完了
登録からレッスン開始までの流れ
flowkeyは次のステップではじめられます。


flowkeyにログインして、設定(歯車アイコン)から「定期購読を購入」を選択する。
アプリだと月額プランが選択できないので、公式サイトからログインしてください。


ベーシックプラン又はプレミアムプランを選択する。家族でアプリを利用する場合はファミリープランがお得です。


年間プランを選ぶなら「7日間無料お試しを始める」を選んでください。


7日の無料トライアルは年払いのみ対象です。


PayPalかクレジットカードでの支払いができます。
ステップ1のアカウント情報をタブレットやスマホに入力し、ログインしてください。
ログインしたら、演奏したい曲や練習コースを選択して、練習を始めましょう。
flowkeyに登録して、アプリをダウンロードしたら、すぐに練習を始めましょう。
まとめ:flowkeyはピアノを気軽に始めたい初心者にピッタリ


flowkeyは楽譜が読めない初心者でも安心して練習できるアプリです。
楽譜だけでなく、鍵盤や音の表示、正しい音のチェック機能もあるので、独学でも正しく練習できます。
また、1500以上の楽曲がレベル別にあるので、楽しく続けられます。
ただし、自宅にピアノが必要であること、表現力など細かい部分まではカバーできないため、「ピアノを基礎から始めたい初心者」におすすめです。
ピアノを始めるのに遅すぎることはありません。
flowkeyならピアノ教室よりも圧倒的に低価格で始められるので、まずはflowkeyを試してみて、続けられそうと感じたら、ピアノ教室を検討してみましょう。
\ 無料で試せる /
登録はたったの2分で完了